MENU
  • ホーム
  • 相続
  • 不動産登記
  • 商業法人登記
  • 財産管理
  • Blog
  • 事務所案内
  • 報酬・費用
  • お問合せ
  • English

菊池司法書士事務所

TEL:045-353-5374
  • ホーム
  • 相続
  • 不動産登記
  • 商業法人登記
  • 財産管理
  • Blog
  • 事務所案内
  • 報酬・費用
  • お問合せ
  • English

Blog

  1. HOME
  2. Blog
2020年4月15日 / 最終更新日 : 2020年4月25日 Hiroaki Kikuchi 企業法務

テレビ電話会議について――コロナウイルス流行期間中の定時株主総会対応②

2020年初頭から流行している新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により、毎年行っている定時株主総会対応に関し、中小企業の現場で、少なからざる混乱や疑問が生じることが予想されます。 本稿では、中小企業法務に携わる […]

2020年3月25日 / 最終更新日 : 2020年4月25日 Hiroaki Kikuchi 企業法務

コロナウイルス流行期間中の定時株主総会対応

2020年初頭から流行している新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により、毎年行っている定時株主総会対応に関し、中小企業の現場で、少なからざる混乱や疑問が生じることが予想されます。 それを見越してか、法務省及び経 […]

2020年3月12日 / 最終更新日 : 2020年3月25日 Hiroaki Kikuchi 相続

相続分の譲渡——相続法の基本ルール

近年、疎遠な関係どうしの相続人へと法定相続分が引き継がれたことで、相続が難航するケースが増加しています。 相続財産は被相続人死後の葬儀・法要等の原資となる場合も多く、手続きができないまま財産が凍結状態となることはだれでも […]

2020年1月27日 / 最終更新日 : 2020年1月31日 Hiroaki Kikuchi 民事信託(家族信託)

民事信託(家族信託)の活用

平成18年の新信託法制定により、我が国では民事信託(家族信託)の制度が活用できるようになりました。 個人の財産は、個人がみずから管理・運用・処分するものです。もしも認知症等で個人の財産管理能力が衰えた際には、裁判所によっ […]

2020年1月22日 / 最終更新日 : 2020年1月27日 Hiroaki Kikuchi 相続

遺留分とその対応――相続法の基本ルール

相続の際、どのように相続財産を分配するかについては、被相続人の残した遺言が最優先されます。ただし、残された遺族の生活の保障と、相続への期待保護のため、民法は、一定の相続人(遺留分権利者)に一定の相続分を請求する権利を定め […]

2020年1月21日 / 最終更新日 : 2020年1月27日 Hiroaki Kikuchi 相続

相続のさまざまなパターン――相続法の基本ルール

Contents 相続の方法数次相続と代襲相続数次相続代襲相続兄弟姉妹における数次相続のケース相続手続きは速やかに行いましょう 相続の方法 相続の際に、財産の帰属を決定する方法は、代表的には次の3つです。 遺言 相続人全 […]

2020年1月20日 / 最終更新日 : 2020年1月21日 Hiroaki Kikuchi 相続

遺言を残すための3つのポイント――形式・内容・インフラ

遺言は、死後の財産処分に関して、遺言者個人の最終の意思を表示した文書です。 遺言者の最終の意思を、死後に間違いなく実現させるという観点から、遺言の作成・管理・取扱いに当たっては、 1.遺言として、民法に定める形式的な要件 […]

2020年1月17日 / 最終更新日 : 2020年1月24日 Hiroaki Kikuchi 企業法務

休眠会社・法人の「みなし解散」にご注意ください。ー企業法務のメンテナンスー

株式会社は、定款の定めに従い、1~10年に一度は「役員改選」の時期が来るようになっています。 任期を過ぎた役員(取締役・監査役・代表取締役等)は、役員の地位に引き続き留まる場合でも、改めて株主総会や取締役会等で改選手続き […]

2019年12月14日 / 最終更新日 : 2020年1月22日 Hiroaki Kikuchi 業務全般

「戸籍」について私が知っている二,三の事柄

司法書士の専門分野のひとつに相続があります。 単純な事案から複雑な事案、国際的な事案まで、さまざまなケースを取り扱っています。 日本で起こるどのような相続にも、必ずついてまわるのが「戸籍」という証明書です。 福祉サーヴィ […]

2019年12月12日 / 最終更新日 : 2020年3月25日 Hiroaki Kikuchi 財産管理

「遺言書保管制度」について

去る12月11日、「法務局における遺言書の保管等に関する政令」が交付されました。 昨年7月に交付された「法務局における遺言書の保管等に関する法律」に対応した政令となります。 こちらは数年前から進められている家族・相続法の […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

最近の投稿

テレビ電話会議について――コロナウイルス流行期間中の定時株主総会対応②

2020年4月15日

コロナウイルス流行期間中の定時株主総会対応

2020年3月25日

相続分の譲渡——相続法の基本ルール

2020年3月12日

民事信託(家族信託)の活用

2020年1月27日

遺留分とその対応――相続法の基本ルール

2020年1月22日

相続のさまざまなパターン――相続法の基本ルール

2020年1月21日

遺言を残すための3つのポイント――形式・内容・インフラ

2020年1月20日

休眠会社・法人の「みなし解散」にご注意ください。ー企業法務のメンテナンスー

2020年1月17日

「戸籍」について私が知っている二,三の事柄

2019年12月14日

「遺言書保管制度」について

2019年12月12日

カテゴリー

  • 企業法務
  • 商業登記
  • 業務全般
  • 民事信託(家族信託)
  • 相続
  • 財産管理

アーカイブ

  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年1月

司法書士 菊池 広明

〒235-0005
横浜市磯子区東町15番32号 モンビル横浜根岸406
TEL 045‐353-5374
平日 9:00~18:00
事前のご予約により、土日・祝日・夜間のご面談も承ります。
初回ご面談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
無料お問い合わせ

最新記事

テレビ電話会議について――コロナウイルス流行期間中の定時株主総会対応②
2020年4月15日
コロナウイルス流行期間中の定時株主総会対応
2020年3月25日
相続分の譲渡——相続法の基本ルール
2020年3月12日
民事信託(家族信託)の活用
2020年1月27日
遺留分とその対応――相続法の基本ルール
2020年1月22日
相続のさまざまなパターン――相続法の基本ルール
2020年1月21日
遺言を残すための3つのポイント――形式・内容・インフラ
2020年1月20日
休眠会社・法人の「みなし解散」にご注意ください。ー企業法務のメンテナンスー
2020年1月17日
「戸籍」について私が知っている二,三の事柄
2019年12月14日
「遺言書保管制度」について
2019年12月12日
記事一覧 ≫

Translate

  • ホーム
  • 相続
  • 不動産登記
  • 商業法人登記
  • 財産管理
  • Blog
  • 事務所案内
  • 報酬・費用
  • お問合せ
  • English

個人情報保護方針(日本語)|  Privacy Policy (English)

Copyright © 菊池司法書士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.